うから家からのラーメン
現在、福島市内ナンバーワンの呼び声も高い、「うから家から」がコラッセに出展!
これは行くしか無い!!!!
と出張ってきました。
メニューが限定だったこともあり、普通の醤油。
美味しく頂きました。
うから家からさんは、保原町で避難者の方々に400食のラーメンを提供していましたね。。
みんな出来ることをやっているんですね、、
うちも何か出来ることが....
現在、福島市内ナンバーワンの呼び声も高い、「うから家から」がコラッセに出展!
これは行くしか無い!!!!
と出張ってきました。
メニューが限定だったこともあり、普通の醤油。
美味しく頂きました。
うから家からさんは、保原町で避難者の方々に400食のラーメンを提供していましたね。。
みんな出来ることをやっているんですね、、
うちも何か出来ることが....
4月1日にYahoo!オークションでノートパソコンを落札しました。
本日、そのパソコンが届いたのですが、開封してみると、パソコンのほかに水や食品が。
「少しですがお役にたてば幸いです。大阪から復興を祈ってます。お体、気をつけてください。」
とても嬉しく、温かいお心づかいを頂きました。
逆の立場なら、自分にできるだろうか、、
当社はホームページをはじめとして、パソコンと向かい合って仕事を進めています。
今まで、「パソコンの向こうには人がいる」と、仕事に対して考えておりました。
今回改めて、その気持ちを強くしました。
大阪市北区の三宅様、ありがとうございました。
仕事関係で相馬市に行ってきました。
直近で相馬市に行ったのは昨年の夏。
息子の少年野球での2泊3日の合宿でした。
テレビで観た光景などで、覚悟はしていったものの、、
実際に自分の目で見て、肌で感じた被災地は、凄惨なものでした。
同じ県民として、深くお見舞い申し上げます。
見渡す限り、何もない。
といっても過言ではありませんでした。
震災後に荷物を取りに戻った地元の方が整理したのでしょうか。
アルバムや思い出の品々が道路脇に。。。
相馬埠頭前の案内標識。
下の部分が陸側に曲がっています。
ここまで波が来たということか。。。
被災地から避難しているたくさんの人がいます。
避難指示地域、避難勧告地域外からも自主避難している方々も大勢いらっしゃいます。
しかし、現地に残って、復興を目指している人もそれ以上にいらっしゃいます。
特に自主避難をしている皆さん、残っている人たちを惑わすような事を言わないでください。
避難するも、残るも、それぞれの判断です。
残りたくても避難せざるを得ない人がいるように、避難したくても出来ない人もいます。
放射能の怖さは、もう誰もが知っています。