ブログ | MC47WEBサービス | Page 3

ブログ

デジタル遺品

最近よく耳にする「デジタル遺品」テレビでも特集を組まれていました。

 

オクヤマ通信でも過去に何度か取り上げたことがありますが

トラブル急増で生前整理が必須となっているようです。

 

生前使用していたスマートフォン・パソコン・外部メモリの中に保存されたデータを端末初期化

データの全消去を実施するのが基本なのですが…

 

亡くなった人が保有・管理していた物の整理を始めた時

端末ロックが解除できない…から始まります。

 

写真のデータから各SNSのアカウント・その他コンテンツ利用のためのアカウント。

ネット口座やサブスク等コンテンツ配信サービス利用のアカウント等様々あるのです。

お葬式に呼ぶ故人の親しい友人の連絡先も、端末ロックを解除できず呼べません。

ネットバンクからの引き落としも解約できません。

遺族はもちろん税務調査まで資産の存在に気付かないこともあります。

放置されている間にハッキング被害に遭うかもしれません。

 

先ずは整理に必要な情報を伝達できる方法を考えてみましょう♪

 2021/11/09

LANケーブル

こんにちは

オクヤマ通信です

 

何気なく使っているLANケーブルについて面白い記事を見つけたのでご紹介します。

 

LANケーブルの長さによって通信速度が変わる?

いえいえ、長さで通信速度は変わりません!

多少は速度が低下する場合があるだけです。

 

LANケーブルは長さより形状や規格が大事!

スタンダードタイプや、極細タイプ、フラットタイプがあります。

 

レイアウトの問題で長いケーブルが必要な場合でもスタンダードタイプで十分!

どうしてもLANケーブルが長くなってしまう場合はWi-Fiです。

 

目的の場所へ電波が届かない場合は、中継機やメッシュWi-Fiを使うことで対処できます。

最適なインターネット環境で楽しみましょう!

 

 

 2021/11/04

機種変更のついでに

毎年この時期は新しいスマホに買い替えるか迷う時期でもあります。

バッテリーの消耗はスマホの寿命。

使い方次第では長持ちさせることは十分可能なことなのです。

 

近年の異常気象をはじめ、大規模災害時にはスマホやPCからの情報が大事とされています。

スマホを新調した際や、いざというときの為に、長持ちさせる設定にしてみてはいかがでしょうか。

参考までにどうぞ↓

 

1、バックグラウンドの起動アプリはオフ

2、画面の明るさを下げ自動調整はオフ

3、Wi-Fi・GPS・Bluetoothはオフ

4、アプリの自動同期設定・自動更新はオフ

5、不要なアプリはアンインストール

 2021/10/26

デジタルの日

IT系の記事に、「デジタルの日」というのがあったのですが

みなさん、ご存知でしたか?

 

10/10〜11はデジタルの日。

自分の身の回りにあるデジタルについて振り返る日だそうです。

 

マイナンバーカードやスマホ決済、テレワークやオンライン授業。

新しいライフスタイルの確立が進みます。

 

忘れてはいけない、ワクチン接種証明書のデジタル発行も今後進みます。

デジタル化が進むことで、生活がどんどん便利になっていく一方

デジタル化の時代だからこそのリスクもあります。

 

セキュリティ対策、不正アクセスやアカウントの乗っ取りなど

気付いたときには被害を受けていたなんてこともあります。

 

デジタル化時代に気をつけておくべきことを

見直したり把握しておきましょう!

 

 2021/10/20

地震に備える

先週の地震、福島は大した事はありませんでしたが、ビックリしましたね。

 

今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が高くなっています。

いざというときに慌てないように、このオクヤマ通信でも

何度か災害時無料Wi-Fiの件や、情報収集の大切さをお伝えしました。

 

救助が必要になったとき、消防や警察への電話連絡ですが

電話が繋がらない事態も考えられます。

 

Twitterで「警視庁警備部災害対策課」のアカウントをチェックしてみてください。

避難する際の持ち物や、地震に限らず台風災害に役立つ情報が掲載されています。

 

災害時にSNSでの正しい救助要請を知り、迅速に救助してもらいましょう。

 2021/10/12

カテゴリー

アーカイブ