ブログ | MC47WEBサービス | Page 105

ブログ

IT小ネタ【PCの調子が悪くなる理由・1】

新品のPCはとても快適に使えますが、年月が経ってくるとエラーやPCの動作も遅くなってしまうとがよくあります。
PCを使い続けると調子が悪くなるのでしょうか?
原因はさまざまなものがあるので紹介していきましょう。
PCを使っていくと、いろいろな種類のファイルを使っていきますが、そのファイルの保存をする場所というのは、ほとんどがハードディスク(HDD)に書き込まれます。まだPCを使って間もないときは、順序良くファイルが書き込まれていきますが、何度も使い続けて保存や削除を繰り返すうち、HDD内にバラバラにできた空白が生じ、ファイルが分割されて書き込まれてしまいます。
これは「フラグメンテーション」または「断片化」と呼ばれます。
断片化が起こってしまうと、HDDがデータを読み書きする時間もより多くかかるようになり、動作が遅くなる原因にもなってしまうのです。

パソコンの修理は、弊社でも承ります!
https://mc47.com/pc_repair
 2016/05/06

お客様紹介【青葉旅館 様】

山菜の季節、皆さん今年はタラの芽やコシアブラ、食べましたか?
飯坂温泉の青葉旅館様では、この時期、ご主人と女将さんが自ら山に入って収穫した山菜をたっぷり使った料理が食べられます!
今年は例年より雪解けが早く、山菜の旬も前倒しになっているとのこと。
青葉旅館様は週末は満館が続いているようですが、絶品の山菜料理を求めて、是非お泊まり下さい!
今が最高の季節ですよ?♪
ホームページはこちら
http://iizaka-aoba.jp/
IMG_1257
 2016/05/06

IT小ネタ【PCの買い替え時期について】

パソコンの寿命は「5年」が限界?
一説によるとパソコンの機械的な寿命は5年とされているようです。
1日8時間、月に25日使用すると各部品の寿命はだいたい5年ほどになるので、パソコンの買い替えの目安にすることができます。
もちろん使用状況などにより寿命は長くなったり短くなったりします。

パソコンの寿命を長くするには、「熱」と「衝撃」にとにかく弱いので、まずこれらから遠ざけなければなりません。
パソコンの電源を入れていない時間を長くすればもっと寿命が延びそうですが、実際にはそうではないようです!
頻繁に電源を切り替えていると機械的な負担が大きくかかるそうです。トラブルの多くはHDDの故障かエラーが原因となっているのもがほとんど。
HDDの交換をして寿命を延ばせば、パソコンもかなり長く使い続けることができるようになります。

白物家電のように10年も使い続けることは最初から考えないほうが諦めもつきそうですね。
パソコンの修理は、弊社でも承ります!
https://mc47.com/pc_repair
 2016/04/28

お客様紹介【フードプランニング 様】

今週末からGW突入ですね♪
家族でお出かけのあとは、お肉はどうでしょう!
福島駅前で6店舗を営業中の、肉力No.1の誓い!フードプランニング様では
GW期間中無休のホルモン横丁をはじめ、スペイン肉バルNico.フレンチ肉バルNico、肉バルNicoパティオ、焼き鳥のとんとんびょ〜し、和牛が美味しいWAKUWAKUと、いろいろな形でお肉を食べられるお店がラインナップ!!
食べて飲んで、GWを満喫しましょう?
28日、29日は、毎月恒例のミートカーニバル!
いつもにプラスして、お得なスペシャルメニューが提供されます!
詳細はフードプランニングさんのホームページで
http://food-planning.co.jp
20160426
 2016/04/26

IT小ネタ【PCバッテリー寿命】

ノートPCのバッテリ寿命については使い方によっても違ってきますが、2年程使うと新品製品の半分程度しか充電できなくなるともいわれています。
資格試験の際にノートPC持ち込み用に予備バッテリを購入した経験がありますが、思わぬタイミングで切れてしまっては困りますからね!それが意外に高価で・・・。
そこでバッテリをより長持ちさせていく方法をご紹介したいと思います!
1.電池を高温にさらさない 2.できるだけフル充電を避ける 3.ディスプレイを暗めにする 4.定期的にデフラグする 5.メモリを増設する
6.ACアダプタ利用時はバッテリーをはずす 7.メーカー独自のバッテリーユーティリティを利用する
それぞれに理由が詳しくありますので、わからない事や、5,7については、弊社でも対応いたします?!
 2016/04/21

カテゴリー

アーカイブ